男性も女性もそれぞれカッコいい身体…綺麗なボディラインに憧れを持ち日々トレーニングに励んでいるかと思います。
上半身、下半身のトレーニングは行っていても“ふくらはぎ“のトレーニングは忘れがちになっていませんか?
・脚が太なるからいやだ!
・ズボンが綺麗に履けなくなる!
など、様々な思いをお持ちだと思いますが、ふくらはぎをトレーニングすることでメリットがたくさんあるのです。
タイトルでもあるようにふくらはぎには「下腿三頭筋」という名前があります。
この下腿三頭筋は「腓腹筋」、「ヒラメ筋」の2つに分けられます。
右の腓腹筋の下に左のヒラメ筋が隠れています。
左:ヒラメ筋 右:腓腹筋
このように腓腹筋は2つの関節をまたいでおり膝上についており、ヒラメ筋は膝下についています。
下腿三頭筋をトレーニングすることにより、重力で身体の下へと溜まった血液がふくらはぎの働きによりポンプの役割りをしてくれて、上半身に押し流されるます。
ですが、下腿三頭筋の作用が乏しいと下に流れていく血液が上に流れ返されず、下に溜まり結果浮腫みの原因へと繋がります。
下腿三頭筋をトレーニングしない方が逆にむくんで脚が太く見えてしまうのです…
ふくらはぎのトレーニングは立って行って頂くスタンディングカーフレイズ(爪先立ち)
椅子に座ってもできるシーテッドカーフレイズ(座っての爪先立ち)
自体重で構いませんので、トレーニングに取り入れてみてください!