皆さんはトレーニングや運動をしていくとともに食事も気に掛けている方が多いかと思います。
三大栄養素のうちの1つでもあるたんぱく質は普段の食生活の中でお肉、お魚、卵、大豆など、こちらのメインの4つから摂取して頂くことが多いかと思います。
その中でも、今回は“卵の栄養素“ついてご紹介していきます。
卵は1個に約6.2gのたんぱく質が含まれており非常に含有量高い物になります。
たんぱく質のみだけでなく、ビタミン、カルシウム、鉄などが豊富に含まれております。
ビタミンD:骨を丈夫にする。免疫力up。
ビタミンE:老化防止
ビタミンB12:神経、血液細胞保持
ビタミンB2: 脂質・糖質・たんぱく質が分解されエネルギーにかわる際にサポート
ビタミンA: 目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を強化
鉄:酸素を細胞へと運ぶ
卵の卵白が→たんぱく質
黄身が→良質な脂質
になります。
皆さんは“ロッキー“という映画をご存知でしょうか!?
スターローン主演のボクシングの映画ですが、ロッキーのトレーニングシーンで生卵を飲むシーンがあります。
卵はたんぱく質なので、トレーニング直後に卵を生で飲む。
この行為は間違いではないですが、吸収が悪いので必ず火に一度かけましょう!
ゆで卵、スクランブルエッグ、卵焼き、目玉焼きなど必ず火にかけてください。
その方が吸収が早く、もっとも消化吸収が早いものは温泉卵です。
皆さんも是非、お食事で卵を食べる際、おやつ代わりで食べる際の参考にして頂けましたら幸いです。