皆さんはプロテインを日常生活において摂取していますか?
今ではトレーニング、運動をしていない人まで栄養摂取のために飲んでいる方が多いものになりますね!
今回はそのプロテインのメリット、デメリットについてご説明していきます。
【メリット】
・手軽に摂取できる
・物によりますが美味しい、飲みやすい
・消化不要のため胃にかかる負担が減少
・持ち運びできる
・固形物より吸収が早い
【デメリット】
・腸内環境悪化
・大腸がんへのリスク向上
・オナラが臭くなる
※デメリットに関しましては全て過剰摂取をする事により起こりうる現象になります。
取りすぎていなければ、それほど、影響は出ません。
ですが、プロテインはあくまでも、栄養補助食品です。
固形物の食事(リアルフード)が時間がなくて食べれなかった場合にプロテインシェイクを活用頂きたんぱく質を補っていくことをオススメします。
そして、プロテインは流動食です。
固形物での食事より消化工程が早いので、固形物の食べ物よりもより素早く身体へ吸収されます。
なので、場合によってはトレーニング後、家に帰って食事を摂る場合、家まで30分以上掛かってしまう。そんな時にプロテインを飲んでおいて、たんぱく質を身体へ吸収させながら自宅へ帰り、帰宅後、固形物での食事でしっかりたんぱく質を摂っていただく。
トレーニング後、30分以内はゴールデンタイムと言われており、より早く、筋合成をするための栄養素を身体に入れてあげたいので、
トレーニング後に素早くプロテインを飲むのもとてもオススメです!
寝る前なども、固形物がお腹の中に残らずそのまま、寝られるので寝る前に摂取していただくものありだと思います。
朝一の食事でも、朝からなかなか食べるのが辛い方…
どうしても、パンやおにぎりといった炭水化物オンリーになってしまっているあなた!
プラスでプロテインを飲んであげれば、
たんぱく質もしっかり摂取できます。
自分の生活スタイルに合わせてプロテインをうまく摂取していきましょう!