トレーニングの適切な頻度
トレーニングを行っている方には、初心者の方から上級者の方、デスクワークや肉体労働なのか生活スタイルによってトレーニングの頻度は変わってきます。
これから紹介する色々な人に向けたトレーニングの頻度をご紹介します。
初心者の方、運動経験がない方
トレーニングを始めたばかりの方や普段運動を全くしない方などは、急な運動による関節や腱に対する負担や体の使い方などが身についていませんので、スタートは週1〜2回がオススメです。
この週1〜2回というのは出来れば3日に1回のペースでしっかりと体が回復した状態でのトレーニングが大切になってきます。
また、トレーニングの内容は出来るだけ、全身をまんべんなく使うようなトレーニングをオススメします。
(例)1日目上半身、2日目下半身+腹筋
1日だけの場合は各部位1種目ずつの全身メニューがいいでしょう。
中級者〜上級者
トレーニングが慣れて週に3回以上ジムでトレーニングをする方は、初心者の方よりトレーニング部位をより細かくしてみましょう。
それにより、ひとつの部位を集中してトレーニングする事が出来るだけ出なく、週3回以上のトレーニングを毎日全身運動では疲労が溜まって怪我をする可能性が高くなる為、出来るだけ元気な筋肉を各部位ルーティン化しトレーニングしましょう!
(例)週3回→下半身、プレス系、プル系
週5回→脚、胸、背中、肩、腕
また、普段肉体労働のような体を動かす仕事をしている方でもトレーニングがしたい!という人もいらっしゃいますが、目的によっては普段仕事でよく使う体の部位はトレーニング頻度は少なくても大丈夫です。特に腰周りや肩周りの疲労は大きな怪我に繋がってしまうためです。
トレーニングは無理せず、初心者の方はゆっくり始めていき、中級者〜上級者の方は積極的な休養もたまには必要になってくるので、自分の生活スタイルや環境にあったトレーニングライフにしていきましょう!